予防歯科

予防歯科とは

予防歯科とは

予防歯科とは、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、歯や口を健康に保つためにメンテナンスをすることです。
虫歯や歯周病になってからの「治療」ではなく、そもそも虫歯や歯周病にならないための「予防」に重点をおきます。
歯が悪くなってから歯医者に行くのではなく、歯が悪くなる前に定期的なメンテナンスをしましょう、というのが予防歯科の考えです。

医院の診療体勢

医院の診療体勢

予知性の高い治療と確実な予防を行います。
歯科衛生士は担当性なので、一生涯の口腔内の変化に対応します。

予防歯科の重要性・メリット

予防歯科で定期的に歯の状態を見ることで虫歯や歯周病を防ぐことができます。 また、虫歯にかかっても進行が浅いうちに治療できるため削る量や治療による負担を抑えることができます。 虫歯になって歯科治療を受けたお口の機能は、いくら治療技術が進歩している現代であっても元のお口の機能にはかないません。治療したところはいずれ再治療が必要になるケースが多いです。そうならないために必要なところは治療しますが、治療の必要のない口腔内を保持しましょう。

定期検診について

定期検診について

定期検診でわかること

定期的に歯の状態を見ることで虫歯や歯周病を防ぐことができます。

定期検診を行うメリット

定期的に歯の状態を見ることで虫歯や歯周病を防ぐことができます。

定期検診でやることは?

口腔内のチェック、必要であればレントゲンの撮影、溜まった汚れの除去

定期検診の流れ

  1. 歯周治療、う蝕(虫歯)治療の終了
  2. 1〜6ヶ月に一回の定期検診

定期検診はどのくらいのペースで通うのが良い?

口腔内の状態によります。
1〜6ヶ月となりますので、当院ではおすすめの定期検診のペースをお伝えしています。

医院で行なっている
予防歯科メニュー

クリーニング(スケーリング)

クリーニング(スケーリング)

歯周検査、歯垢の染め出し、スケーリング(歯石除去)、ポリッシング(歯面研磨)、エアフロー(着色落とし)を行います。

クリーニングの流れ

歯周検査を行い、歯周病の状態を把握し患者さまそれぞれオーダーメイドの歯周治療を提案いたします。
基本的な流れとしては、歯周検査、スケーリング(歯石除去)、再評価、SRP(歯肉縁下の歯石除去)、再評価、歯周外科手術、再評価となります。
歯周病が改善した時点でSPT(歯周安定期治療)へと移行します。

どれくらいの頻度でクリーニングを受けるのが良い?

口腔内の状態によります。
必要であれば1ヶ月ごと、問題なければ3〜6ヶ月ごとをおすすめしています。

歯ブラシ、フロス、歯間ブラシの
使い方

歯ブラシ、フロス、歯間ブラシの使い方

どの器具も適切な使用が必要となります。どの器具も使い方を間違えれば、歯肉退縮を惹起させる可能性を秘めています。そのため当院では歯ブラシ指導を行い、日々のセルフケアの最適な方法を衛生士とともにお教えいたします。

歯石やバイオフィルムについて

歯石について

プラークが石灰化して硬くなったもの。 歯科医院で定期的に除去することが必要です。 不十分な歯磨きのため、プラークが長期間歯の表面についているとき、唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークに沈着して、石のように硬くなったもの(石灰化)が歯石です。

バイオフィルムとは

歯垢が口腔内に長時間留まって膜のようになったものが「バイオフィルム」です。 歯垢は食後の歯みがきで取り除くことができます。洗口液等では除去できませんのでセルフケアをしっかり行いましょう。

歯茎の検査の概要

  1. 初診
  2. 歯周検査
  3. スケーリング
  4. 再評価、歯周検査
  5. SRP
  6. 再評価、歯周検査
  7. 歯周外科手術
  8. 再評価、SPTへ

PMTCについて

PMTCとは

PMTCとは

歯科医院で行われる専門家による徹底した歯面清掃をPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)といいます。専用の機器とフッ化物入り研磨剤を使用して、歯みがきで落とせない歯石や磨き残したプラークを中心に全ての歯面の清掃と研磨を行い、う蝕や歯周病になりにくい環境を整えます。

PMTCの流れ

  1. 初診
  2. 歯周検査
  3. スケーリング
  4. 再評価、歯周検査
  5. SRP
  6. 再評価、歯周検査
  7. 歯周外科手術
  8. 再評価、SPTへ