小児歯科

子供の虫歯

子供が虫歯になる原因とは

子供が虫歯になる原因とは

極端な食生活、たとえば砂糖を多く含むお菓子類を頻繁に食べたり、pHが低く糖度の高い飲み物の常飲でも低年齢児の虫歯(むし歯)は起こります。
また、一般の卒乳年齢を超えた時期までの長時間授乳も虫歯(むし歯)の背景にあると考えられています。
しかし、これらの生活習慣がない場合にも低年齢児の重度虫歯(むし歯)は発症しますし、上記の習慣があっても発症しないお子さまもいて、はっきりしたことは今でも解明されていません。
従来は虫歯(むし歯)経験の多い成人(主としてお母さま)から唾液を介してS.ミュータンスを主役とする虫歯(むし歯)原因菌がお子さまの口に入ってくることを阻止すべきであると言われていました。
この原因菌が砂糖から代謝した酸を作り、歯を溶かすというメカニズムです。これはストレートにわかりやすいのですが、近年はもっと複合的に他の種類の細菌や微生物の働きについても研究が進められています。
歯科医師としての経験上、乳歯の重度虫歯(むし歯)になったお子さま保護者はご自分を責めて心を痛めてしまいがちですが、保護者の子育ての中に理由を見いだせない場合も多いのです。原因は必ずしもはっきりしませんが、必要なら生活習慣を見直して当院に受診して、治療や予防プログラムを進めていきましょう。

虫歯にならないために
気をつけるポイント

極端な食生活、たとえば砂糖を多く含むお菓子類を頻繁に食べたり、pHが低く糖度の高い飲み物の常飲でも虫歯(むし歯)は起こります。
また歯磨きの際のフッ化物を使用しないことも原因の一つと考えられています。

虫歯はうつりますか?

以前は虫歯(むし歯)経験の多い成人(主としてお母さま)から唾液を介してS.ミュータンスを主役とする虫歯(むし歯)菌がお子さまの口に入ってくることを阻止すべきであると言われていました。この原因菌が砂糖から代謝した酸を作り、歯を溶かすというメカニズムです。これはストレートにわかりやすいのですが、近年はもっと複合的に他の種類の細菌や微生物の働きによるものということがわかってきており、必ずしも食器具の共有をさせないことが必須ではなくなってきました。

虫歯になりやすい・なりにくいは
ありますか?

歯並び、唾液の性質、歯質の個人差等ありますが、砂糖を含む飲食の頻度やフッ化物を使用しないことのほうが虫歯の原因と考えています。

子供の虫歯予防

歯医者で行うケア

歯医者で行うケア
  • シーラント
  • フッ化物
  • PMTC
  • 定期診査

自宅で行うケア

  • フッ化物配合歯磨剤の使用
  • ブラッシング
  • フロス
  • フッ化物洗口

虫歯は何歳からなる?

歯が生え始める生後6ヶ月からなる可能性があります。

歯磨きを嫌がらせないコツ

  • 歯が生え始めた頃からトレーニングをする
  • 嫌がっているときに無理にやらない